ナワバリの勝ち方 敵陣抜けについて

ナワバリにおいて勝つ為に敵陣に抜けたり抜けようとする人がいます。では敵陣抜けにはどのようなメリットがあったりするのでしょうか?

今回はこれについて説明していきたいと思います。

敵陣抜けは成功すれば大きなアドバンテージが取れて勝利に大きく貢献することができます。

ただしただ毎回なんどもなんども狙ってはデスを繰り返せば味方の人数が実質一人少なくなってしまい徐々に押し込まれていきます。

ではどのようなタイミングや場面で抜けたり抜けようと思ったりするのかを説明したいと思います。

まず自分が敵陣に抜けたらどうなるかを考えて戦う必要があるのですが、基本的には抜けてからデスしないのが理想ですが自分がデスした場合復活までに自分が敵陣を荒らしたとこのインクが残っているいたり抜けたことによる被害により相手の枚数を敵陣に二枚三枚と使わせられていたらその敵陣抜けは成功しています。

では自分が敵陣を抜けようと思うタイミングについて説明したいと思います。

 ①敵陣近くで潜伏していたが敵が全部中央や自軍近くに行ってしまった場面。

まずこの場面で狙うか考えますが逆にこの場面敵陣抜けするのとそのまま敵を後ろから刺すのと2つの選択肢があると思いますが、まず味方が自軍付近に近く相手がこのままいっても味方がデスすることはないだろう、この場合抜けることを進めます。このまま敵が進んでるが味方の立ち位置が悪くこれはすぐにデスしそうだ、この場合も抜けて大丈夫だと思います。

じゃあ逆にどの場合に戻るか抜けるか考える必要があるのかというと味方と敵が半分やられて半分生き残りそうだという場面です。この場合なぜ抜けないのかというと相手のリスポーンする敵とまずぶつかり思うような抜けができないかもしれないのと半分半分だった味方が負けてしまった場合中央を確実に取られますね しかし自分は相手の敵陣を取ることは厳しいこうなってしまったら試合に勝つのは厳しいですなのでこの場面は戻り後ろからキルしてあげることにより中央を確実に取れる選択をするのをお勧めします。

② 相手の打開のタイミング

これに関してはえぇ!? と思う人がいるかも知れませんが、しっかりとした理由があります 

なぜこのタイミングかというとこの場面相手は中央取ることに夢中になっています、なのでこのタイミングは割と抜けれます そして抜けがバレた場合でも相手は打開のために使ったスペシャルや相手の動きを崩すことに繋がります。

ただしこの場面相手の正面から行ったり自分が簡単に狩られてしまったら相手の打開の起点になるので気をつけましょう 。(普段のナワバリや対抗戦って場面で試して覚えるといいかも!)

③自分達の打開の場面や打開する手前

この場面抜けるのにはいくつか条件があると共に正直抜けるのは難しいです。なぜなら相手が固めている場面なので基本的には見られていたりして厳しいものがあり試合中で打開が成功しなくなる可能性があるので注意してください

まず条件として この場面で抜けをしていい武器は編成の塗り武器であること、まずそもそも相手に抜けるまでバレていない降りているのにこちら側に警戒が薄く気が付かれても敵陣側に入って逃げれる場面、もしくはスペシャルがスフィアの武器、この条件の最初の2つもしくわ最後の1つを満たしていなければ抜けることをあまりおすすめしません。

最初のこの場面での抜けのデメリットや注意を書いているので怖いかもしれないですが

この場面で抜けを考えるのにも理由があります。

このルールは塗れることが出来る床は全て勝利するためのポイントとなります。なので打開時などに抜けると相手は無視ができませんしかも中央も打開されるので無視出来ないし相手がやらなくてはいけないことが2つになりこの動きにより打開か抜けのどちらかもしくは両方が成功し1発逆転なんてことが起きうるのです

なので抜ける人が考えることはどれだけ敵陣で時間を稼げるか相手の枚数を引っ張って来れる動きができるかを考えてましょう。そして自分が塗り武器を使っていて対面に自信があり相手が追いかけてきた枚数が1枚で対面有利な武器だったりすると敵陣で追いかけられてるのに返り討ちにしたらさらに大きなアドバンテージになったりするかもしれません。

④相手に抜けられた場面

この場面は基本的には先に相手抜けられたら先に抜けた方が先に塗っているので相手の方が有利な場面が多いですが抜けられてまずいって場面の対処方の1つとしてありです。まず相手に抜けられたってことは相手の敵陣や中央の枚数がそもそも少なくなっているということです。ということは自分達の抜けるチャンスでもあるのです。ですがこの場面相手よりは確実に長く敵陣で生存しなくてはいけません。そして試合の序盤や中盤の最初の方だったら相手の抜けの処理に回って塗り替えしをした方が良かったりする場面があったりするのでそこら辺はよくタイミングを見ましょうこの抜けをする場面は中盤の後半から終盤にかけて抜けることが多いです、まずあとから抜けた方が不利なのですがこのまま戻って塗り替えししても勝てないだろうという場面で自分が抜けることにより敗北であるだろうという試合が試合状況としては不利かなにはなります、まずこの状況を作り出すことが1発逆転があるナワバリでの動きとしていい動きなのです。この場面で自軍に抜けられた敵を味方が処理しある程度塗られてしまった自軍を塗り替えしつつ中央までせめてインクを残せば逆転したという場面が何回もあります、なのでこのタイミング抜けは逆転へのラストチャンスとして繋げられる素晴らしい動きとなります。

今回は敵陣抜けの基本的なタイミングを説明しましたがまずは自分でいろいろチャレンジを繰り返し刺さる場面刺さらない場面を経験として学ぶと刺さりやすさが変わってきます。敵陣抜けはできるだけビビらずどんどんチャレンジして見るといいでしょう。

そして余談ですか自分はナワバリの試合中に抜けをしようだいたい3~5回くらいはアクションをします。けど上手いレベルになると抜けさせてはくれません。せいぜい1試合に1回出来ればいいかなくらいです、しかし相手を釣る動きはできます自分にヘイトを集めさたりする動きができます。そしてアクションしたのに相手が反応しなければバレていないと思い抜けます。試合条件にもよりますが、抜けれなくてもその動きを相手見せるだけで相手は怖がります、なのでどんどんチャレンジして相手の動きを見て学びましょう!

今回は長くなってすみません。ちょっとだけでも読んでくれると嬉しいです😙😙

注意⚠ 自分は下書きせずに書いているので誤字脱字があったり読みずらいと思う場面があると思います。その場合はその部分をコメントして頂ければ訂正したり次回に生かそうと思うので教えてください。そしてナワバリの質問等があればどんどん書いていきたいと思いますよろしくお願いします。。